top of page


マスコットキャラクターの観光案内Toumasへのリンクは下にございます




マスコットキャラクターのポーズ絵を増やす事で、チラシ広告やフラッグ、ノベルティグッズ、カレンダーなどに、いろんなポーズを使う事で、着ぐるみには出来ない表情豊かな表現ができます。またLINEスタンプは、マスコットの好感度を上げるコミュニケーションツールになります。

浅草新にゃかポーズイラスト(上2点)
浅草新にゃかコスプレイラスト(下2点)

三茶わんLINEスタンプ

オレンテくんフラッグ(青・赤)

マスコットキャラクターは、あくまでも知ってもらいたい団体の為の存在です。着ぐるみは人を集める役割を持っていますが、知ってもらう役割を持つノベルティ(配布用)グッズも重要です。
ですがノベルティならなんでもいいというわけではりません。相手によって、目的によって変えるためのアイデアが大切になってきます。
一部ですが例をご紹介します。
★ ティッシュ ★
必需品なので受け取ってくれやすいノベルティ。
その反面消耗品でもあるので使い終わったら捨てられてしまう。
★ トレーディングカード ★
キャラクターの名刺代わりにもなるノベルティ。
キャラクターの絵と団体の名前も入れることが出来るので紐づけることが出来る。消耗品ではないので持って帰ってそのまま取っておいてくれやすい。

三茶わんじゃんけんカード
★ カレンダー ★
認知度アップ最強のノベルティ。
団体の名前や連絡先を入れることができて1年中飾って見てくれる。一度飾ってくれれば毎年飾ってくれますが、飽きないようデザイン性を高く保つことがポイントになります。


マスコットキャラクターのポーズ絵を増やす事で、チラシ広告やフラッグ、ノベルティグッズ、カレンダーなどに、いろんなポーズを使う事で、着ぐるみには出来ない表情豊かな表現ができます。またLINEスタンプは、マスコットの好感度を上げるコミュニケーションツールになります。

浅草新にゃかの着ぐるみ制作途中(上)
完成版(右)


浅草新にゃかストラップ

コアラン・ユカリンのぬいぐるみ


コアラン・ユカリンのペーパーウェイト


三茶わん着ぐるみ制作途中(左)/完成版(右)
bottom of page